【首肩凝りと鍼灸治療】

私も晩年悩んでいる首肩凝り…

コロナ禍で在宅ワーク、リモートワークへの
移行が急速に進みました。
外へ出る機会が減り、その代わり会議
や飲み会でリモートが増え気付けば1日、
何時間もスマホやパソコンを見続けている
方がとても増えたかと思います。

デスクワークの多い人にとって肩首凝りは
職業病のようなもので、もう慣れっこに
なっている、当たり前とよく聞きます。
更に時間を気にせず働く方は、
不適切な光環境によって体内リズムは
乱れてしまいます⌛️

首は凝ると神経の異常を起こします。
首には大切な身体をコントロールする神経が
張り巡らされていてます。
その中でも『自律神経』は重要な神経
のひとつです!

自律神経は、自身が意識しなくても
消化や呼吸、体温調節、内臓の動き等
をコントロールします。
「交感神経」と「副交感神経」の2種類があり、それぞれ対照的な働きをします。
交感神経は身体や精神を興奮状態・緊張状態に
もっていきます。
対照的に交感神経を抑えるのが副交感神経です。
心身がリラックスした状態になる事です🌱

この自律神経のバランスが崩れてしまうと
さまざまな不調に繋がります。
例えば頭痛、めまい、不眠、吐き気、胃痛等です。

不要不急の外出を控える生活、
在宅ワークが増え、姿勢の固定で首肩凝り
で悩んでいる方が増えてきています。
また慣れない生活様式で不調を訴える方が
増えています。

あまり神経質になりすぎるのは逆効果ですが、
気がついた時に身体のケアを習慣付ける事で、
支障が出る予防となります。

関連記事

  1. 初めての美容鍼灸|痛くない?効果は?気になる疑問をすべて解決…

  2. 薬に頼らない頭痛・不眠ケア/自律神経を整える鍼灸の力

  3. 東洋医学からみる真夏の肌トラブル

  4. 美容鍼灸サロンで本来の美しさを引き出す、効果的なアプローチと…

  5. なぜ疲れが取れないの?自律神経の乱れが引き起こす不調と鍼灸で…

  6. 鍼灸のデメリットとは?当院ができること・できないこと