美容と健康にプロテインは必要?

みなさんこんにちは😀

「プロテインって筋トレしている人が飲むものですよね?」

先週ご来院されたお客様にご質問いただきました。

友人にもこんな質問をされる事が多いです。

プロテイン=筋トレ といったイメージを持っている方も多いのですが、実は美容や健康維持のためにも大切な栄養補助食品です!

プロテインがもたらす美容効果

• 美肌・美髪づくり

コラーゲンや髪の主成分はタンパク質。

内側からのケアに欠かせません。

• 代謝アップ

筋肉を維持することで基礎代謝が高まり、太りにくい体へ。

• 疲労回復

日常の疲れや運動後のダメージを修復し、エネルギーを取り戻します。

✔「内臓に負担がかかる」と言われる理由

• 腎臓への負担

タンパク質の分解で生じる老廃物(尿素など)を処理するのが腎臓。過剰摂取は負担増に。

• 消化器の負担

一度に大量摂取すると消化が追いつかず、胃もたれや腸内トラブルの原因に。

• 肝臓への影響

代謝に関わるため、過剰は肝臓にも酷使を強いることに。

👉 健康な方が「適量」を摂る分には問題ありません!

腎臓や肝臓に不安がある方は、医師の指導のもとで摂取しましょう!

✔ 摂取のポイント

• 1日の目安: 体重1kgあたり1〜1.5gのタンパク質(食事+プロテイン合計)

• 一度に大量ではなく、少量をこまめに

• 水分もしっかり一緒に(老廃物の排出を助けます)

• 添加物や甘味料の少ないタイプを選ぶと安心

✨ まとめ

プロテインは「外側のケア」だけでは補えない、美容と健康の強い味方。

ただし“多ければいい”ではなく、自分の体に合った量をバランスよく取り入れることが大切です。

私が愛用しているエクソソーム入りプロテイン♡

/

次回は 「ホエイと植物性、どっちが合う?」種類編 をお届けします💁‍♀️

https://biyoushinkyumypace.stores.jp/?category_id=682d6442ec918a1f72088003

関連記事

  1. 東洋医学からみる真夏の肌トラブル

  2. 【足の浮腫み予防・解消方法】

  3. 自律神経を整えて、心と体をリセットする東洋医学の力

  4. 鍼灸のデメリットとは?当院ができること・できないこと

  5. 【肌老化の原因!?活性酸素とは?】

  6. 色の力で美と心を整える✨<…