寝れないあなたへ。鍼灸で得た眠りとその効果

「しっかり寝たはずなのに朝からだるい…」

「布団に入ってもなかなか寝付けない」

「疲れが取れず、日中ずっと眠い」

「寝たいのに寝れない」

「途中で何度も起きてしまう」

こんな睡眠に関するお悩みを抱えていませんか?

実は、私も以前は寝るのが苦手で、寝ること自体は好きなのに、熟睡できずに悩んでいた時期がありました。

寝られないって、本当に辛いですよね。

現代社会では、多くの人が睡眠の質の低下を感じています。

東洋医学では、これらの不調は「気・血・水(き・けつ・すい)」のバランスの乱れが原因と考えられています。

• 気の不足(気虚): エネルギーが足りず、疲れやすく眠りが浅い状態。

• 血の巡りが悪い(瘀血): 頭がすっきりせず、寝つきが悪い状態。

• 水の滞り(水滞): 体に余分な水分が溜まり、むくみやだるさを感じる状態。

これらのバランスを整えることで、質の良い睡眠を取り戻すことが期待できます。

鍼灸で巡りが良くなり、身体がポカポカ

鍼灸施術を受けると、身体の巡りが良くなり、自然と体温が上がってポカポカと温かくなります。

これは、血流が促進されることで、全身の隅々まで栄養や酸素が行き渡るからです。

施術中にぐっすり眠ってしまう方が多数

当院にいらっしゃるお客様のほぼ100%が、施術中にぐっすりとお休みになります。

リラックスした状態で筋肉の緊張がほぐれ、自律神経が整うため、深い眠りに導かれるのです!

不眠や寝つきが悪い方も、多くの方が施術後にスヤスヤ、グーグー、中には大きない寝息をたててお休みになるほどです。

私自身の体験

私自身も環境が変わると、どこでも寝られるタイプではありません。

しかし、鍼灸施術を受けると、自然とリラックスし、スッと眠りにつくことが多いです😪

これは、鍼灸が自律神経を整え、心身のバランスを取る効果があるからだと実感しています。

まとめ

睡眠に関するお悩みは、一人ひとりの体質や生活習慣によって異なります。

自分に合った方法を見つけることで、心地よい眠りを手に入れる一歩となるでしょう。

もし、睡眠の質に悩んでいる方がいれば、ぜひ一度ご相談ください。

私自身の経験も踏まえ、心身のバランスを整え、内側から輝く美しさを手に入れるお手伝いをさせていただきます。

関連記事

  1. 【美容鍼灸】

  2. 忙しい経営者が知っておきたい自律神経ケア!!心身を整えて経営…

  3. 【お客様からの嬉しかったお言葉🕊】

  4. 腸と脳を整えると、思考もメンタルもスッキリ!銀座でできる鍼灸…

  5. 【WEEK 11】

  6. 【自律神経と鍼灸】